目次
デジタコ(デジタルタコグラフ)の導入は、運送業の業務効率化を実現する、最も簡単な方法の1つです。
「ジオフェンス機能」は、そんなデジタコの取得データを活用し、さらなる業務効率化と利便性を実現します。 ジオフェンスの仕組みと、実現できる具体的な機能、ジオフェンス機能を利用するメリットを解説します。
GPSを使ったジオフェンス機能とは

ジオフェンス機能とは「ジオフェンス(仮想的に定義された境界エリア)を利用して、様々な機能を実現する仕組み」を意味します。
具体的には、ジオフェンスからの出入りを、GPSの位置情報で検知し、通知や記録など特定のアクションを実行する機能です。
ジオフェンス機能は「お店のあるエリアを歩くと、ポイントが貯まる」「施設・学校の出入りを検知して家族へ通知する」「訪れた観光客に施設やイベントの情報を通知する」「海上において船舶の侵入を監視する」「被災地の危険区域を知らせる」など、様々なシーンで活用されています。
実際に、ジオフェンス技術を活用したAndroidやiPhoneのアプリ(iosアプリ)も複数リリースされています。
運送業でジオフェンス機能がおすすめの理由

ジオフェンス機能は、マーケティング・みまもりサービス・観光・監視・防災のほか、実は、運送業においても高い利便性を実現しています。
例えば、上図は、ジオフェンス機能を搭載する富士通デジタコの画面です。富士通デジタコには、以下のような基本機能があります。
- 事務所から所領位置を確認できる
- 車両の走行中、荷下ろし、休憩などのステータスがわかる
- 急ブレーキなどの危険運転なども感知できる
- 帰社と同時にデータを送信できる
- 遠隔から日報の印刷ができる
- ドラレコによって動画を即時に確認できる など
このように富士通デジタコは、利便性の高い多くの機能を備えますが、その一部を実現しているのが「ジオフェンス機能」なのです。
富士通デジタコでは、ジオフェンス(仮想的な境界エリア)と特定の動作を設定することで、車両の出入りに際して、様々なアクションを実行することが可能となっています。
運送業でジオフェンス機能を利用するメリット
運送業でジオフェンス機能を利用するメリットは、主に以下の3点です。
【運送業においてジオフェンス機能を利用するメリット】
- 業務を効率的に行える
- 事故を未然に防ぐことができる
- 労働環境を整えることができる
ここから、富士通デジタコで実現できる機能も含めて、各メリットの詳細を具体的に見ていきましょう。
業務を効率的に行える
ドライバーの業務は、細かいものも含めると非常に多岐に渡ります。これまでは、そのような業務がマンパワーで行われていたため効率化が難しかったのですが、ジオフェンス機能を利用することで一部業務の自動化が可能です。
例えば、富士通デジタコのジオフェンス機能では、以下のような業務が自動化できます。
- 納品先のエリアに入ったら、ドライブレコーダーの録画を停止する(※ドライブレコーダー連動機種の場合)
- 市街地に入ったら、表示する道路区分を自動で切り替える
- 設定エリアに車両が出入りした時に、荷主など、事前に指定したメールアドレスに通知を送る
事故を未然に防ぐことができる
「自動車運転者の労働時間等の改善のための基準」が、2013年に一部改訂され、トラック運送事業者へ厳しい運行・安全の管理が求められるようになりました。
特に交通事故は、いち事業者のみならず、業界全体の信用失墜にもつながる恐れがあるため、細心の注意をもって避けなければなりません。そして、事故防止にも、ジオフェンス機能は役立ちます。
例えば、富士通デジタコのジオフェンス機能では、以下のように交通事故を未然に防ぐことができます。
- 特定エリアに入った際に音声で注意する
- ヒヤリハットエリアへ入った際に注意を促す
労働環境を整えることができる
これまで運送業界では、ドライバーの長時間労働や過労が問題視されてきました。そのため、運転日報の記載義務付けなど様々な施策が取られ、2024年には「自動車運転業務における時間外労働時間の上限が年間960時間」に制限されます。
このように労働環境の整備は、全ての運送業者にとって喫緊の課題ですが、その実現にもジオフェンス機能が活用できます。
ジオフェンス機能を利用することで、業務効率化や一部業務の自動化が実現しますが、これは「ドライバーの業務負担軽減」にもつながるものです。
富士通のデジタコは「運転日報の記載」も自動化できますので、ドライバーの労働環境整備に大きく貢献します。
まとめ

2024年問題を控える運送業界では、IT・デジタル環境の整備など、DX化を推進する事業者も増えています。
そこで導入されることも多いデジタコですが、ジオフェンス機能を搭載した機種を選ぶことで、さらに多くの業務効率化・自動化が実現し、ドライバーの大幅な業務負担軽減が期待できます。
ジオフェンス機能はヒューマンエラーの防止や安全運転にも寄与するため、企業側・ドライバー・お客様(荷主)の全員に大きなメリットをもたらします。
ジオフェンス機能搭載のデジタコは、富士通のラインナップだけでも複数あるため、自社にとっての使いやすさや予算をご考慮の上、最適な機種をご検討ください。
「みんなの物流DX」メーリングリストに登録!
ご意見ご感想はこちらから!